 |
|
 |
 |
涸沼水質保全計画 |
|
○第4期涸沼水質保全計画 県は,涸沼の水質保全を図り,水産資源を確保するとともに,多種多様な生物の生息・生育の場としての機能を保全して,涸沼を次世代に継承するため,平成12年度に涸沼水質保全計画を策定し,以降5年毎に見直しを行いながら,3期15年にわたり,計画に基づく各種対策を実施してきました。
その結果,涸沼の水質は徐々に改善してきたものの,未だ環境基準の達成には至らないことから,引き続き総合的な水質保全対策を計画的に推進するため,平成27年度に第4期涸沼水質保全計画を策定し,水質環境基準の達成に向けて,引き続き総合的な水質保全対策を計画的に推進することとしています。
水質目標値 |
水質項目 |
水質目標(平成31年度) |
環境基準 |
COD(年平均値) |
5.5mg/L |
5mg/L※ |
全窒素(年平均値) |
1.6mg/L |
0.6mg/L |
全りん(年平均値) |
0.074mg/L |
0.05mg/L |
透明度 |
1.1m |
− |
|
※COD環境基準の値は、75%値による。 |
|
 |
涸沼の水質データ |
|
※数値データは、環境基準点3地点(親沢、宮前、広浦)の平均値である。
|
 |
流入河川の水質データ 数値の表はクリックで拡大を表示します。 |
|
|